【奨学金?バイト?】留学資金を一番効率的に貯める方法【学生&社会人】

はじめに 

留学したいけど、資金が足りない。

どうやって資金を調達すればいいのか....!

悩む方も多いのではないでしょうか。

留学費用を工面するには以下の二つの方法があります。

①安い留学先を探す
②留学費用を稼ぐ
 

普段のバイトでシフトを入れまくってひたすら稼ぐぞ!

そう思っても、大学との両立は簡単ではありません。
ここでは、②について、バイトよりさらに効率的に資金をゲットし、留学をする方法をご紹介します。

私も、ここで紹介する方法を使って留学したので、自信を持ってお勧めできるよ

この記事を読んで実際の留学にぜひ生かしてくださいね。

\この記事を書いている人/

著者:かめ
2019年8月から2020年3月までアメリカに長期留学をしていた現役大学生の留学経験者。
コロナで緊急帰国してきました。
詳しくはこちら

その前に…留学ってどれくらいのお金が必要なの?

留学先や期間により異なるのですが、私の場合、

アメリカ長期留学...200万円(1年間)

ほどの費用がかかりました。

これくらいと言っている留学友達も多かったから、

平均してこれくらいって言えるよ

そんなお金、どこから湧いてくるの?

次からの方法を読んでみて〜!

[ad]

留学費用をゲットする方法

crop payroll clerk counting money while sitting at table
Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com

奨学金に応募する

奨学金制度とは...留学したい学生のために非営利法人や企業などが資金を提供してくれる制度のこと。
有名なものとしてJASSO(日本学生支援機構奨学金などがあります。
金額も、月に3万円のところもあれば1年間で180万円の団体もあり、加えて留学準備費用を給付してくれる団体もあったりと様々です。

貸与型給付型にも分かれるので、自分に合ったものを選びましょう。

 
貸与型...いわば"留学ローン"。
利子が発生するので、借りた金額より多い金額を返済することになります。
給付型...選考がありますが、返済の義務はありません。

大学生であれば、大学の留学課のHPなどの「奨学金情報」を確認されることをおすすめするよ。

[ad]

奨学金のメリットとデメリット

メリット

  1. 留学中に学習プログラムに参加できる
  2. 他の奨学生との繋がりをゲットできる
留学中に学習プログラムに参加できる

給付型のプログラムの中には、留学中の数日を使って、奨学生が一箇所に集まりスタディプログラムを実施するものもあります。

お金以外にも得るものがあるのはとてもいいですね!

他の奨学生との繋がりをゲットできる

奨学金の授与式などを通して、他の奨学生と繋がることができるのもいいところ。
留学している人同士なので、同じような興味を持っていることも多く、生涯の繋がりにもなりますよ。

留学が終わってもモチベーションを高めあえる人に出会えるかも。

デメリット

  1. 応募の際の書類作成などに時間がかかる
  2. 選考に通る必要がある
応募の際の書類作成などに時間がかかる

給付型の奨学金の応募のためには、3000字〜の日本語での留学先での学習計画書英語でのエッセイを求められることも多いです。

私は応募の際に、英語でA4サイズ×3のエッセイetc...を書いたよ。

選考に通る必要がある

人気の給付型奨学金ですと、大学から一人ずつ、などということも珍しくありません。
高い倍率を潜り抜ける必要があります。

奨学金を得るにはそれなりの苦労もあるもの。
でも、自分はなぜ留学したいのか?何を得たいのか?
を深く深く考えておけば、その熱意は伝わります。
 

しかし、確実に言えることは、バイトをするよりも数十倍効率よく資金と経験がゲットできる、ということ。
お金だけではなく友達と経験が得られるのは、給付型奨学金ならではの良さではないでしょうか。

ひとまず奨学金を探し、挑戦してみることをお勧めします!

 

[ad]

効率の良いバイトをする

man in black suit sitting on chair beside buildings
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

普段のバイトでは、いくら働いてもなかなか大金は貯めにくいもの。
そこで、普段とは一味違うバイトが味方になってくれます。

クラウドソーシング

クラウドソーシングとは...

インターネット上で企業が不特定多数の群衆に業務を発注(アウトソーシング)する比較的新しい業務形態のこと

参照:TECH CAMP ブログ

経験やスキル、またインターネット環境さえあれば、効率よく自宅でお金を稼ぐことができます。

☆ウェブ・アプリ開発
☆ホームページ制作
☆LP・ロゴ・バナー制作
☆チラシ作成
☆ライティング
などで有名なのはクラウディアです。
 
 
☆デザイン
☆似顔絵
☆イラスト作成
で稼ぐのはココナラが有名ですね。

登録は無料なので、ひとまず登録してみて損はないバイトです。
 

私は全部登録していたよ!

隙間時間にできるので便利だったよ。

\登録は無料!ぜひまとめて覗いてみましょう/

治験バイト

謎に包まれた、危険なイメージもある、治験バイト

治験とは
新薬の承認を国から得るために実際に人の体でデータを集める臨床実験のことです。
初期は動物実験を繰り返し、充分なデータが揃ったところで人体実験へ。
治験が行われる頃には新薬開発の最終局面です。
治験が終了すれば後は承認を得るだけという段階で人の体を使うので、そこまで危険なものではありません。
 
給料:

入院...4泊5日ほどで20万円になるものもあります。
通院...1回でおおよそ1万円~2万円ほどの謝礼

複数の治験入院を渡り歩き、1年で200万円を稼いだという話も。

専門医師の方がかかりつけ、定期健診も無料で実施している以下のバイトは安心です。

登録して情報を確認していくと、良い案件が見つけられます。

\登録は無料!ぜひまとめて✔︎/

まとめ

留学費用の工面をどうするか。

この記事では、

奨学金に応募する
・効率の良いバイトをする

という二つの方法をお伝えしました。

中でも最も効率が良く、

✔︎給付型奨学金では、お金と同時に生涯の友人と留学中の経験も得られる!

という結果になりました。

それぞれの人に合った方法を選び、費用をうまく貯めて満足いく留学をしましょう!

[ad]

アジア人の私がアメリカ留学中に感じた差別とその理由

はじめに

人種のサラダボウルと形容される、アメリカ。
アメリカ国内には日本では考えられないほどの数の人種と国籍の人が暮らしています。

最近のBLM運動でも見られるように、人種同士の関係は上手くいく事だけではなく、考えさせられることも多々あります。

そんな中、留学前、旅行に行く時、アジア人に対しての差別はないのか?と気になる人もいることでしょう。

今回のブログでは、
アメリカに長期留学していて感じた差別と、それが生まれる理由について私見を綴ります。

\この記事を書いている人/

著者:かめ
2019年8月から2020年3月までアメリカに長期留学をしていた現役大学生の留学経験者。
留学先はアメリカ中部の大学。
全米の中でもトップクラスにアジア人が大変多く、そのほとんどを中国人が占めていました。
コロナで緊急帰国してきました。
詳しくはこちら

差別はあったか?アメリカで感じたこと

architecture art clouds landmark
Photo by Pixabay on Pexels.com

はじめに言ってしまうと、「差別」ではなく「区別」をされた経験があります。

差別...特定の集団や属性に属する個人に対して、その属性を理由にして特別な扱いをする行為。通常は冷遇、つまり正当な理由なく不利益を生じさせる行為に注目する。

区別...単に違いによって分けること

初めて意識した「アジア人」という括り

まず、自分は「アジア人」なんだ、と実感しました。

日本では、自分は「日本人」だと考えて生活したことさえありませんでした。

しかしアメリカで、友達に「この人はアジア人」と紹介され、

自分は日本人の前にアジア人って呼ばれるのかっ!

と驚きました。

中国人?

中国人が多かったので、よく「Chinese?」と聞かれることがありました。

中立的にして質問してくる人がほとんどでしたが、中には嫌そうな顔をしながら聞いてくる人も。

差別」の片鱗を見た瞬間でした。

キャンパス内外での違い

ネイティブの友達からは

今は大学キャンパス内にいるから気づかないだけだよ

外に出るとアジア人は差別に遭う

と言われました。

地域の人しかいない地域(特にアジア人の少ない場所)では、アジア人は差別されることが多いそうです。

[ad]

差別の起きる理由とは?

analysis blackboard board bubble
Photo by Pixabay on Pexels.com

人種ごとのコミュニティ

人種ごとに他者を受け入れにくいコミュニティが作られること」だと考えるようになりました。

私の留学先は、アジア人が多い一方で、全米トップクラスの多国籍大学でした。

しかし、大学で生活をしてみると、結局同じ人種同士でグループが固定化されていたのです。

学食でも、公園でも。

アジア系、アフリカ系、現地の学生…はっきりと区別された人種の壁がそこにはありました。

作られてゆく排他性

他の人種のコミュニティの人を寄せ付けにくい。

同じ人種で構成されたコミュニティが持つ特徴です。

例として、アメリカの大学に存在する「ソロリティフラタニティ」を。

ソロリティ/フラタニティとはアメリカの大学特有の学生社交クラブのこと。

白人メンバー以外を受け付けないものもあるみたい。

徐々に「そのコミュニティならではの結束意識」みたいなものが作り出され、他の人種を受け付けない排他性を帯びるようになるのではないでしょうか...

その結果、

触れ合う機会が少ない→どんな人たちかわからない→マイナスの感情→差別
と差別が生まれてしまうのではないでしょうか。

言語による排他性

コミュニティ内では母語だけで会話することが多いです。

自分が話せない言葉しか話さないコミュニティに入ろうとは思いにくいですよね。

なんで英語で喋らないの?

と思う人もいるかもしれません。

「なんでアメリカの大学に留学しているのに、彼らは中国語を話しているの?」
実際にこう指摘するアメリカ人の友人もいました。

まとめ

人種差別の問題は、アメリカでは無視できないもの。

留学中には、いくら仲良くしたくても無意識のうちにある何かの「壁」を感じることもあり、留学を終えての私見をこの記事にまとめてみました。

少しでも読者の方がこの問題について考えるきっかけになれば幸いです。

[ad]

実際どうなの?ネイティブキャンプを5ヶ月やってみた私の口コミ

はじめに 

オンライン英会話サービスはたくさんあり、どれを選んでいいのかわかりませんよね。

今回は、著者が5ヶ月間ネイティブキャンプを受講して感じた、ネイティブキャンプの良い点と悪い点、またどんな人におすすめか…などをまるまる紹介します。

\この記事を読むと/
ネイティブキャンプを受講するとどんな効果が得られるのかについてしっかり知ることができます!

\この記事を書いている人/

著者:かめ
2019年8月から2020年3月までアメリカに長期留学をしていた現役東大生。
コロナで緊急帰国。詳しくはこちら

\この記事も✔︎/

ネイティブキャンプを選んだ理由

woman in gray sweater drinking coffee
Photo by bongkarn thanyakij on Pexels.com

  1. 留学後でも英語力をキープしたかったため。
  2. 留学前にもネイティブキャンプを使っていたので親しみがあったから。
  3. いろいろなオンライン英会話で比較した結果、ネイティブキャンプが低価格かつ質が良いと思ったから。

ネイティブキャンプの良い点・悪い点

positive senior man in eyeglasses showing thumbs up and looking at camera
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

では実際にネイティブキャンプを5ヶ月受けてみた感想を紹介します。

良い点

破格の安さ

料金の基本情報はこちらです。

基本料金6,480円 / 月
レッスン回数24時間無制限

7日間の無料トライアルがあるよ!

他社のオンライン英会話サービスでは、1日のレッスン回数が限られていることがしばしば。
その点、ネイティブキャンプの場合は回数制限がないので1日のうち好きなだけ練習できます。

もちろん基本料金も他社と比較して低価格なので、1レッスンあたりの価格は1日2回のレッスンをした場合、200円以下となります。

私は7日間の無料トライアル期間にたくさんの講師と当たって雰囲気を掴みました。

スマホアプリで手軽にできる

お風呂の中でも、寝ながらでも手軽にできるところがメリットです。
ビデオOFFでレッスンできるので、最悪寝起きでもすぐにレッスンができるのがいいところですね。

今すぐレッスンでも追加料金は0円

レッスンを受けたいと思った瞬間にすぐに先生を探して無料でレッスン開始ができます。

[ad]

カリキュラム

教材が豊富で、やり尽くすということはほとんどないと思います。

テキストは以下のラインナップ。

初めての〜系
・はじめてのレッスン
・side by side
カランメソッド
ビジネスカラン
キッズ
キッズカラン
キッズ‐レッツゴー
TOEIC対策
TOEIC600点対策
TOEIC800対策
TOEIC公式問題集
基本
文法
スピーキング
実践発音
旅行系
旅行英会話
異文化コミュニケーション
フリートーク
5分系
5分間簡単クイズ
5分間ディスカッション
ニュース系
デイリーニュース
ニュース

私は5ヶ月間、1日1回していますがいまだにこのうちの2つのテキストしか手を出していません。

悪い点

自分のペースで進める必要がある

コーチからレッスンの催促が来る、ということがないので基本的に自己管理をする必要があります。

ネイティブスピーカーは人気

英語のネイティブスピーカの講師のレッスンは人気で、「その場でレッスン」では捕まえるのが難しいです。
入会時にもらえる「コイン」を使用して予約、という流れが一般的なようです。

ネイティブキャンプの講師はフィリピン人なので、英語は第二言語です。
しかし、よほどの英語強者でない限り十分満足できるくらい英語がペラペラです!

レッスン後にユーザーが講師を評価するシステムがあり、評価が数字で出るのもあってどの講師も熱心にレッスンしてくれるよ。

\オンライン英会話のレアジョブについてはこちらでまとめています/

ネイティブキャンプはこんな方におすすめ!

1、ひたすらたくさん英語を話して練習したい人

 ネイティブキャンプは1日の間のレッスン回数制限がありません。
 中には1日5回6回とレッスンを受ける人もちらほら。
 その場合は1レッスンあたりの料金は6480/30/5=43.2円
 これは破格です...

2、質の良いカリキュラムで英語を勉強したい人

ネイティブキャンプでは、豊富なテキストを使ってレッスンを進めます。
テキストは「基礎知識の確認」「スクリプト」「単語の確認」「応用」など段階を踏んだ構成になっており、これを繰り返すことで確実な英語力をつけることができます。

実際、ネイティブキャンプを5ヶ月受けてみて

sunset beach people sunrise
Photo by Jill Wellington on Pexels.com

楽しい・気軽・勉強になる

講師は大変気さくな人が多いので、基本的に何を話しても話が弾みます。

それゆえ、英語が分からなくて沈黙...ということは起こりません。
とても楽しく話せました!

特に恋愛話は盛り上がりがち

そして、いつでもスマホから予約なしでレッスンできる・スカイプ不要というのがとても良かったです。

勉強しようという気持ちにいつなるか分からないので、これに何度助けられたことか。

最後に、新しいボキャブラリーが増えました

テキストを使う際は、今のボキャブラリー+αが扱われるので、毎回レッスンを重ねるごとに語彙力が上がるのを感じました。

[ad]

まとめ

ネイティブキャンプを5ヶ月.

正直なところとても楽しいので、これからも続けようと思っています。
英語は毎日使わないと力が衰えるので、その点でネイティキャンプは大変な武器です!

英語力は1日にして成らず。
できるだけ早く始めることがキーになります。
7日間の無料トライアルで気軽に試してみるのが英語力アップの近道ですよ!

\今すぐ無料お試し7日間で英語力ペラペラへの第一歩を踏み出しませんか?/

\英語リスニングを上達させたい方は/

アメリカ留学すると、ぶっちゃけどれくらい英語は上達するの?/

〈留学する人必見〉ルームシェア/一人部屋のメリットデメリット15個を徹底解説

留学をしたら、ルームシェアをしたい!

そんな方も多いのではないでしょうか。

今回は、ルームシェアVS一人部屋のメリットとデメリットを徹底比較します。
私がルームシェアをして経験した悲喜こもごもも紹介し、よりリアルな情報をお届けします。

キラキラに見えるルームシェアも、もちろんいい面と悪い面があります。
両方を知っておくことでさらに充実した留学になりますよ。

この記事で、留学先でのルームシェアと一人部屋のリアルをお伝えできれば嬉しいです!
 

準備はいい?じゃあ行くよ~

\この記事を書いている人/

著者:かめ
2019年8月から2020年3月までアメリカに長期留学をしていた現役大学生の留学経験者。
コロナで緊急帰国してきました。
詳しくはこちら

ルームシェアと一人部屋のメリットデメリット比較

photo of woman using her laptop
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com


はじめに、ルームシェアと一人部屋の良い点を悪い点について簡単にまとめました。

メリットデメリット
ルームシェア滞在費用が安い
多文化
体験できる
友達ができる
・寂しさを感じにくい
・トラブルが起きたときに助けてもらえる
・日本人がルームメイトのこともある
・価値観や生活習慣の違いにストレスを感じる
・騒音など少しはガマンする必要がある
生活リズムの違いがある
一人部屋・一人でリラックスする時間を持てる
自分のペースで生活できる
・静か
・部屋での話し相手がいない
自律が求められる
滞在費用が高め

ざっと挙げてみるとこれくらいあります。

では次から、それぞれについて深掘りしていきますね。

ルームシェア

woman in white long sleeve shirt holding white ceramic plate
Photo by cottonbro on Pexels.com

メリット

滞在費用が安い

シェアルームにすることで、一人部屋にする場合と比較して20%ほど(大学による)部屋の料金を安くすることができます。
節約したくて他の人と生活の場所を共有することに抵抗がなければ、シェアするのがおすすめです!

\「アメリカ留学ではどれくらいのお金がかかるの?」という方はこの記事をチェック!/

いろいろな文化をより身近に体験できる

実際に、私の友達はウクライナ・台湾・日本人という3人で部屋をシェアしたそうです。
一緒に暮らす中でその国に文化にも詳しくなれますよ!

異文化体験が毎日できるんだね!

友達ができる

辛い時も部屋で時間を共有する友達は一生の友達になるかもしれません。
将来その友達の国に遊びに行って再会することもできますよ。

困った時の友達は一生の友達だね

楽しく英語で会話する方法についてはこちらも参考にされてくださいね!

[ad]

寂しさを感じにくい

部屋に自分以外に人が必ずいるので、一人で寂しさを感じることは少なくなります。
ホームシックになった時も、誰か話す人がいることで寂しさを紛らわすことができます。

トラブルが起きたときに助けてもらえる

留学中、何か困ったことが発生した時にもすぐに質問することができます。
私は、留学1日目に食料が何もなかったときにroomieにパンを恵んでもらいました。泣

神かな...

留学中は、私のような想像もしないようなトラブルに巻き込まれることもあるので、助けてくれる人いると心強いです。

このようなトラブルに会うこともあります...

[ad]

デメリット

日本人がルームメイトのこともある

日本人が多い大学だと、日本人がルームメイトになることもあります。
その際は、部屋で日本語ばかり話すと英語の上達が遅れるかもしれません。
英語で話すなどルールを作るといいですね。

価値観や生活習慣の違いにストレスを感じる

日本人は時間に正確です。
決めた時間の後も部屋で騒がれて、イラッとすることもあるかもしれません。
事前によく話し合いをしておきましょう。

友達(日本人)が、「冷蔵庫の物を食べられた」と言っていたなぁ

え、それって日本人の感覚だとアウトだよね

そこにあったら食べてもいい、という認識だったらしいよ

騒音など少しはガマンする必要がある

「午前1時まで部屋でパーティーをされた」という話も聞いたことがあります。
相手の性格によっては、たくさんの人を部屋に招いて騒ぐこともしばしば。
これも、最初に話し合いできちんとルールを決めておくことで予防できます。

パーリィ...

ちゃんと話し合いしておこうね

生活リズムの違いがある

朝型の人と夜型の人が一緒に暮らすと、生活リズムの違いかたストレスを感じることもあるかもしれません。

[ad]

一人部屋

woman in gray sweater drinking coffee
Photo by bongkarn thanyakij on Pexels.com

メリット

一人でリラックスする時間を持てる

クラスで疲れた後に、周りを気にせず一息つける場所があるのが一人部屋の最大のメリットです。
一人でベッドに寝転び、誰からも邪魔されずにゴロゴロする時間は最高です。

留学最初の授業は特に疲れるので、ゆっくりする時間が必要です。
 
自分のペースで生活できる

何時に起きて何時に寝ても自由なのが、一人部屋です。
旅行に行く朝など、早朝に起きても相手の睡眠を邪魔することはありません。

朝起きて部屋で運動しても、誰も何も言わない!

静か

部屋には自分しかいないので、大変静かです。
勉強にも集中できますね。

[ad]

デメリット

部屋での話し相手がいない

一人で寂しくなっても、話し相手は外に出ないと見つけることはできません。
LINE通話やSkypeでも良いですが、リアルの相手といつでも話したいという人には不向きかもしれません。

わたしは、寂しい時は外に出るか電話をしていたよ

エスカレートすると、鬱のような症状が出る人もいます...はじめに知って備えておきましょう!

自律が求められる

誰からも見られないので、自分で自分を律する必要があります。
睡眠時間の確保などは気をつけましょう。

滞在費用が高め

お金を節約したい人は、少し耳が痛いです。
しかし、生活費の他の分を抑えることでカバーできますよ!

[ad]

私の場合

brown wooden center table
理想の部屋ですね。 Photo by Skitterphoto on Pexels.com

私は、「シャワールームのみ共有する一人部屋」を選びました。

一人部屋を選んだ理由

「留学先で、ルームシェアをして英語力が伸びた」
「ルームメイトと親友になった」


留学といえば、こんなストーリーを聞くこともしばしば。
これらに憧れ、留学するときは絶対に部屋をシェアしよう!と思っていました。

しかし、外で人とたくさん話すので部屋ではゆっくりできたほうがいいのでは
というアドバイスをいろいろな人から受け、結局一人部屋にしました。

一人部屋で暮らしてみて

「静かで、自分のペースで暮らすことができる」


これが最大のアドバンテージでした。


ルームシェアをしている友人からは、

「roomie(ルームメイトのことを可愛く言うとこうなります)の寝る時間が遅すぎて寝られない」
「毎週金曜に部屋でパーティーを開くのがうるさい」

といったことをよく聞きました。

一方、私は

好きな時に寝られる・洗濯物をベッドに放り出して行っても大丈夫・夜は静か

という一人部屋をかなり満喫しました。

[ad]

ルームメイトとのいざこざ勃発

upset young indian couple after conflict
Photo by Ketut Subiyanto on Pexels.com

しかし、平和だけではありませんでした。
Roomieが彼氏(?)を部屋に連れてきて、夜中までかなりの声量で話し始めたのです。

シャワールームを通じてかなりの声が漏れてきたので、

12時以降は静かにしてくれる?

と伝えました。

最初は納得してくれず険悪な雰囲気になりかけましたが、最終的に納得してくれました。(ふぅ)

学んだこと

シャワールームを共有しているだけでもこのようなトラブルがあったので、部屋をシェアするというのはかなりチャレンジングなことだと感じました。

一方で、roomieと親友になり、今でも連絡をとっている人もいます。

最終的に、どのroomieに当たるのか、自分がそれに適応できるのかで留学中の快適さが決まるのだと感じました。

留学の申請をする際に、自分の生活習慣を申告するフォームを提出しました。
これを参照して、自分と近い生活リズムの人をroomieに配置するそうです。

まとめ

一人部屋とルームシェアにはそれぞれメリットとデメリットがありました。

メリットデメリット
ルームシェア滞在費用が安い
多文化
体験できる
友達ができる
・寂しさを感じにくい
・トラブルが起きたときに助けてもらえる
・日本人がルームメイトのこともある
・価値観や生活習慣の違いにストレスを感じる
・騒音など少しはガマンする必要がある
生活リズムの違いがある
一人部屋・一人でリラックスする時間を持てる
自分のペースで生活できる
・静か
・部屋での話し相手がいない
自律が求められる
滞在費用が高め

以上の点を抑え、満足のいく留学生活を送ってくださいね!

\この記事も✔︎/

[ad]

留学中、節約しようとして詐欺にあった話⦅教訓と対処法も⦆

はじめに 

今回は、私がアメリカ留学中にあった今となっては面白い(が、当時は笑えなかった)体験についてお話しします。


ズバリ、アメリカで詐欺にあった話です!
被害にあった場合の対処法、被害に遭わないための教訓も書くので、参考にされてください!

準備はいい?じゃあ行くよ!

\この記事を書いている人/

著者:かめ
2019年8月から2020年3月までアメリカに長期留学をしていた現役大学生の留学経験者。
コロナで緊急帰国してきました。
詳しくはこちら

\この記事も✔︎/

事の発端

working macbook computer keyboard
Photo by Negative Space on Pexels.com

アメリカに行って3ヶ月ほど。
海外での生活にも慣れた気になり、amazonを使ってよく買い物をしていました。

そこで次に私は欲しくなったものは、The North Faceバックパック
なぜかと言うと、現地の学生は推定90%以上がThe North Faceバックパックを使っていたから!

アメリカの大学で使う教科書、また水筒などは概してアメリカンサイズです。それゆえ、日本の女子大生がよく使う肩掛けの鞄を使ったら一瞬で紐がちぎれること間違いなし。
というか、物が入りきらないでしょう。
山も登ることができるくらい身体に優しい作りで、肩の部分にパッドも入っており、重い教科書を毎日持ち運んでも彼らは疲れた様子さえ見せません。

その様子を見て
私もあれを背負って颯爽とキャンパスを歩いてみたい...!
と思ったのでした。

バックパック探しの沼に嵌まり込む

すぐさまamazonで検索しましたが、さすがThe North Faceブランド、3000円くらいでは買えません。
奨学金をもらって留学している身だったので、さらに安い方法を探ろうとネットサーフィンをする日々。

1日3時間くらい、どのバックパックがいいのかスクリーンと睨めっことをする日々を過ごしました。

そして、Googleの検索窓のすぐ下の「Ads」の欄に、amazonで$62の製品が$50で売られているものを発見!

すぐさま住所とクレジットカード情報を記入し、送信しました。

これでやっと、あのリュックを背負って颯爽と歩ける!

[ad]

待てど暮らせど届かないバックパック

film photography of backpacks and headphones
Photo by Vital1na on Pexels.com

しかし、注文後1ヶ月経っても商品が届きません。
確認メールに書いてある電話番号に電話しても、繋がりません。

とりあえず、メールに書いてあったメールアドレス宛に問い合わせをして様子を見ることにしました。

「これは詐欺だよ」

その後1週間ほど待っても音沙汰がないので、さすがにおかしいと思い、ネイティブの友達に状況を話しました。すると、

It's a scam, definitely (確実に詐欺だよ)

What should I do? (何すればいいの?)

Ok, leave it on me(任せて★)

ありがとう!!!任せた!!!

お金を返せ!

アメリカで詐欺などにあった場合にすることは以下の通り。

①クレジットカード会社に連絡
再度お金を引き出されないように、カードを止めてもらう
場合によっては新しいカードの発行

②BBB( Better Business Bureau)に相談

 
BBBとは
アメリカの消費者相談センターのようなものです。
業務は以下の通り。

①業者のレーティング
②クレームの報告  ←詐欺にあったときはこれを利用する!
③業者のレビュー

参照:BBB公式HP

 
\How to solve a problem?/

BBBのHPにあるフォームに、被害内容を書きます。
そして、被害を受けるまでの経過がわかるレシートや、業者とやりとりしたメールなどを送信します。

以上の内容を報告すると、2日以内にBBBが業者に対して連絡をしてくれます。
返答の有無が BBBから連絡されます。

私は中々返答がなかったのですが、1ヶ月くらい待つとBBBから「返金できる」との連絡を受けました。
そして無事に、返金されました。

BBBは業者のレーティングも行っているので、個人では対応してくれなかった業者もBBBを通すと返金対応に応じてくれることが多いそうです。

[ad]

教訓〜アメリカで詐欺に遭わないために〜

red stop sign
Photo by Pixabay on Pexels.com

以上の経験から学んだ、海外で詐欺被害に合わないために心がけることをまとめました。

・他と比べて安すぎる商品は買わない
・自分がよく知っているサイト以外でネットショッピングをしない
・被害に遭ったらBBBに連絡

まとめ

アメリカで詐欺に遭うというのは、かなり焦る経験でした。
ネイティブの友達がいなければ解決できなかったと思うので、友達には大変感謝しています…

もう一度、心に刻み込みましょう。

・怪しいサイトで買い物はしない
・簡単にクレジット情報を記入しない
 

これを意識して、快適なネットショッピングを楽しみましょう!!

[ad]

\こちらも✔︎/

【英会話】気を付けるのはこの3つだけ!英語チャットが楽しく続くコツ

はじめに

「楽しく英語でチャットしたいけど、すぐに話題が切れる」
「どう話を続けていいのかわからない」

そんな方はたくさんいらっしゃると思います。

この記事では、どうすれば楽しく英語での会話を続けることができるのかについて、留学してきたかめが3個の方法を具体的にお伝えします。

この記事を読めば、英会話のコツがわかるよ!

\この記事を書いている人/

著者:かめ
2019年8月から2020年3月までアメリカに長期留学をしていた現役大学生の留学経験者。
コロナで緊急帰国してきました。
詳しくはこちら

[ad]

\この記事も✔︎/

なんで英語チャットは続けるのが難しいの?

white smartphone
Photo by Cristian Dina on Pexels.com

チャットが、すぐに終わってしまった・続いた2つのパターンそれぞれについて考えます。

短く終了するから

相手が返しにくい返答だった

最後に「It's great」で終わられたら、何か共通の話題がない限り相手は何て返そうかと考えるのが面倒になるのは当然ですよね。

手伝うよ宣言」は終わりがち



「英語学習を助けるよ!」はとてもありがたいのですが、
その次になんて返そうかと考えてしまい、そこで終了というパターン。

自己完結パターン

相手が興味を持っていない場合。

この場合は諦めて他の人と話した方が良さそうですね。

長文で挫折


長文が画面にどーーーーんと出てきて

Oh no .....

となってしまった場合ですね。

楽しい!長く続いたパターン

長くチャットが続いて、画面越しても仲良くなれたのでは?!と思える人ももちろんいます!
ここではその要素をチェック。

相手がマメ

相手がかなりマメで、話題を見つけるのも上手い人ですね。

内容としては趣味→今の状況→お互いの国の文化について・・・

私が意識しているのは

・相手の文化・国について聞いてみる(特に食べ物!)
・疑問文で返してみる

相手が丁寧

ここはもはやお互いの性格によるところも大きいと思いますが、
相手の言葉を理解しようと努めることが一番なのだなと感じた次第です。

私が気をつけていることは

・長くなりそうなときはリプライ機能を使って返信する

まとめ

チャットや会話が長く続くか。

それは究極、互いの性格と相性によります。

しかし

・相手のことを聞いてみる(疑問文を多用する)
・意味がわからないところは質問してみる
という点に気を配ることで、楽しい会話を続けられるようになりました。
 

楽しい英会話ライフを!

\この記事も✔︎/

[ad]

【アメリカ留学】最大限節約する10個の方法を徹底解説

はじめに

「留学に行きたいけど、できるだけ費用を抑えたい」
そんな方はたくさんいらっしゃると思います。

この記事では、どうすれば留学費用を抑えることができるのかについて、
留学前・留学中に分けて、10個の方法を具体的にお伝えします。

これらの方法を駆使すれば、お金の心配が軽くなるでしょう!

\この記事を書いている人/
著者:かめ
2019年8月から2020年3月までアメリカに長期留学をしていた現役大学生の留学経験者。
コロナで緊急帰国してきました。
詳しくはこちら。

\この記事も✔︎/

留学費用を抑えたい!

crop payroll clerk counting money while sitting at table
Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com

JASSO留学実態調査によれば、留学1ヶ月あたりにかかる金額は15万円
航空券などの費用を加えると、1年間の長期留学の平均費用は200万円を超えることになります。

やっぱり高いね...

これに対して、日本学生支援機構平成28年度学生生活調査」によれば、大学生の生活費平均は年間690,800円。これは家賃や学費を除いた生活費ですが、留学する方が費用が高くなることは一目瞭然です。

留学なんてできないよー!

大丈夫!

次からの方法でかなり節約できるよ!

留学費用を抑えるコツ

happy ethnic woman sitting at table with laptop
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

では具体的に、留学費用を抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。
留学準備の段階と、留学中に分けてご紹介します。

留学準備

person with toy airplane on world map
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

LCCを使う

格安航空券サービスを使うことで、かなりの金額を節約することができます。

私もこれらのサービスを使って合計5万円以上、節約することができました。

自動的に安い・適切なルートを選んでくれるので、旅行の際にも使えます。

\留学生の多くが使うサービス/
Skyticket
 
・価格面で業界を大きくリードする格安航空券予約サイト。

・日系LCCを含めた航空会社別の横断検索機能が可能

・海外航空券では業界最安値の航空券を提供。

スカイチケットは本当に安いです。

しかもパッと調べることができるので便利!

エクスペディア

・空席のある航空券のみが表示されて簡単検索

・オンラインなので24時間即時予約・決済が可能。

旅行する時に、ホテルも一緒に取れるので便利です!

・ビザ申請を自分で行う 

2〜4万円節約
多くの留学エージェント・代理店では、出願のための代行料とサポート費のほかに「学生ビザ申請サポート料」がかかることが多いです。

ここを自分で行うことでかなりの節約になります!

エージェント代金

留学エージェントには「有料エージェント」と「無料エージェント」の2つがあります。

「お金を払ったほうが安心」という人もいますが、有料エージェントも無料エージェントもサービスやサポート内容は同じです。

無料エージェントの場合は現地の語学学校から手数料をもらって運営を行っているため、
質を落とさず留学生へのサポートを無料で行うことができるのです。
 
<留学エージェントランキング後ほど>

海外旅行保険

現地では予想外のことが起こりがちです。

私は旅行中のペルーでカメラを盗まれましたよ

そのためにあるのが、海外保険。

しかし、保険会社によって保障の内容や厚みが同じでも月々の費用が異なる場合があります。

盗難保険をはじめとするオプションの有無もチェックしながら、自分にあった保険に入るようにしましょう。

語学学校の割引キャンペーン

語学学校の割引キャンペーンも探してみましょう。

語学学校の中には長期で受講する留学生に対して授業料の割引を行っているところがあります。

留学中

通信費を工夫する

短期の留学であれば、国内で格安SIMカードを購入するのが最も割安になります。

空港などで借りることのできるモバイルルーターは割高かつ持ち運びに手間どることがこれまで多かったです。

充電もしないといけないからね

1週間以上の海外滞在であればSIMカードを購入することをお勧めします!

荷物重量の確認

出発時、帰国時に注意が必要です。

アメリカン航空仕様の場合、日本発着便を利用する際には

・重量が23キロ~32キロの手荷物には100米ドル

・32キロ~45キロの手荷物には、450米ドル


の追加料金がかかります。

詳しくは公式ページを。

ラゲッジチェッカーでしっかり荷物の重さを測っておくことで、

超過料金を避けることができます。

私は行きに2万帰りにも2万取られたよ!

本当に気をつけて欲しいです!

\ラゲッジチェッカーについてはこの記事も✔︎/

クレジットカード選択時に工夫する

私が留学中に使っていたSONYバンクカードは、ここでも説明されているように、

ショッピング利用時(=カード払い時)は海外利用手数料が無料なのです!

他のカードの場合、「海外事務手数料」として、1.6%〜3%の金額を支払う必要が出てきます。

私は、留学前に留学していた友達に教えられ、このカードを作りました。

こちらのサイトでもSONYバンクのデビットカードはお勧めされています。

寮に住む

学校に寮がある場合、寮に住んだ方が確実に料金が浮きます。

また、寮でもシングルルームではなくシェアルームに住むことで、かなり費用を抑えることができます。

外食を控える

アメリカで外食すると、

・チップを支払う

・そもそも物価が高い

ので値が張ります。
それゆえ、スーパーで食材を買っておき自室で簡単なものを作れると節約になります。
 

バナナとヨーグルト部屋に置くだけで違うよ

まとめ

アメリカ留学で節約する方法、いかがだったでしょうか?

まとめると

<留学前>
LCCを使う

・ビザ申請を自分で行う 

・エージェント代金

海外旅行保険

・語学学校の割引キャンペーン

<留学中>
・クレジットカード選択時に工夫する

・寮に住む

・通信費を工夫する

・荷物重量の確認

・外食を控える


留学生活を振り返って書きました。

参考になると嬉しいです。

[ad]