肩こりを改善|バタフライキーボードが辛い。Macに繋ぐ静音Blueoothキーボード

Macのパソコンを使っているが、バタフライキーボードが合わなくて疲れる...

という方への記事です。

現在発売されているMacBookに採用されているバタフライキーボードの評判は非常に悪いです。キーボードに小さなゴミが挟まることでキー入力できなくなる不具合が多発していることに加え、タイピングがしにくいと感じる人が多いからです。


パソコンでのタイピングを長時間行うと肩こりするもの。その上自分に合わないキーボードを使っていると、肩凝りがさらに悪化します。

\この記事で詳しく紹介すること/
✔︎商品の外見
✔︎使い方
✔︎使ってみた感想
✔︎ネット上の口コミ
✔︎メリットデメリット
✔︎お勧めする人、しない人
✔︎取り扱い状況
✔︎関連商品

 

同じ悩みを抱えていた私は、肩凝りのしないキーボードを探す旅に出ました。

この記事を読めば、Macに外付けキーボードをつないで, バタフライキーボードが辛い、あなたの肩こりを改善する方法が分かります。
 

商品の見た目

大きさ・重さ:32.2 x 16 x 3.8 cm; 560 g
電源:2 単4形 電池(付属)

使っているMac12inchのパソコンと同じくらいの横幅です。

使い方

使い方は非常に簡単です。

初回の接続時は、

①Ctrl+Escキーを押しながらパソコン側のBluetoothをオンにし、同期する

Macの場合はCtrl+Eを長押しする
 

このキーボードはandroid, windowsにも対応しているので、この作業で識別させます。


③キーボード右上のライトがMacの場合は3回点滅したら接続完了です

ここが3回点滅したら接続完了!

2回目以降の使用時は、ランダムにキーに触れると自然に接続されます。

使ってみた感想

感想をまとめると以下の3つ!

①身体への負担が少なくなり、肩こり改善
②タイピング時の音が静か
③3台までペアリングできた
④タイピングが気持ちいい

では、それぞれ見ていきましょう。

身体への負担が少なくなり、肩こり改善

MacノートPCは、コンパクト化するためにバタフライキーボードを採用しています。しかし、バタフライキーボードはキーがほとんど沈まないため、身体(肩)に直接衝撃が伝わり、肩も凝りやすくなります。

こちらはノートではないPCについているタイプであるメンブレン式というキーボードで、キータッチが柔らかいです。タイピング時の衝撃が吸収され、肩への負担が少なくなったのを感じました。

タイピング時の音が静か

静音キーボードというだけあって、静かな図書館でタイピングしても音がほとんど響きません。元のバタフライキーボードよりも静かでした。

調べたところ、キートップにラバーカップを取り付けることで、打鍵時に発生するキートップと上カバーの接触音を減少させているとのこと。

納得です。

3台までペアリングできた

Macだけではなくスマホipadとも同期できました。

タイピングが気持ちいい

柔らかいキータッチで自然に沈み、手に馴染むのでとてもタイピングが快適になりました。バタフライキーボードとは対照的なキータッチです。

ネット上の口コミ

ネット上での口コミを紹介します。

良い口コミ

真夜中のタイピングや図書館での使用を考え静音タイプのキーボードを探していました。現在使っているHHKBもType-Sなので静音モデルなのですが、残念ながら図書館や喫茶店で使えばひんしゅくをかう程度の音は出てしまいます。
このエレコムのキーボードは本当に音が静かです。多少乱暴に叩いても音はほとんど出ません。Bluetoothの接続も悪くありませんしWindowsAndroidiOSに対応しています。WindowsiOSで使ってみましたが遅延なども特にありませんでした。

小型キーボードを探してダメ元で買ったのですが、やっと見つかった感じです。最高の打ち心地です! 出来たら20cm以内の小型が良かった。でも大満足!

PS4に接続して使用しています。
最初の接続時も、なんら抵抗なくすんなりできました。
裏にON,OFFスイッチがあるので使いたい時にパッと使え、接続も早いのでノンストレスです。

悪い口コミ

このエレコムのキーボードは本当に音が静かです。多少乱暴に叩いても音はほとんど出ません。Bluetoothの接続も悪くありませんしWindowsAndroidiOSに対応しています。WindowsiOSで使ってみましたが遅延なども特にありませんでした。
残念だったのはキーボードのキーの質。もう少しお金を出しても良い製品なのでキーの印刷をもっと丁寧にしてほしかった。HHKBのような「キーを叩く楽しさ」は無いものの実用としては十分です。

メリット・デメリット

メリット

✔︎ひたすら静音

✔︎遅延がない
これまで購入してきた外付けのキーボードの中には、タイピング後数秒しないと文字が入力されないようなものもありました。積み重なると結構ストレスになります。
しかし、このキーボードではタイピングした瞬間に文字が入力されるのでイライラがありません。

✔︎身体への負担が軽くなる
パソコンの長時間使用による肩こりにお悩みのかたには、PC画面を目線にあわせることのできる、パソコンスタンドもおすすめです。こちらの記事で実際に使ってみた感想を書きました。

おすすめノートPCスタンド厳選実機レビュー【肩こりの改善に!】

デメリット

✔︎電池消耗する
"単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池単4形ニッケル水素2次電池のいずれか2本"が必要です。私は現在、購入してから2ヶ月ほど使用していますがまだまだ電池は健在です。でもいきなり切れてしまうと困るかもしれません。そろそろと感じたら、電池を持ち歩きましょう。

✔︎キーがはげてくる
たくさん使っているとよく使うキーの文字がはげてきます。
質を求める人にはおすすめするのは難しいかもしれません。リーズナブルで最低限の機能を求める人におすすめです。

現在はげているのはNのキーです。よく使っているんでしょうか…

おすすめする人・しない人

おすすめする人

✔︎図書館、夜の静かな時間帯、オフィスなどで静かにタイピングをしたい人
赤ちゃんが寝ている時でもタイピングできる、がモットーの製品なので、静かにタイピングしたい人にはおすすめです。

✔︎長時間のタイピングによる肩こりに悩んでいる人
私自身も肩こりが改善したので、おすすめです。

✔︎柔らかいキータッチが好きな人
指を包むようなキータッチ。

おすすめしない人

✔︎硬めのキーが好きな人
元のバタフライキーボードのタイプのキーが好きな人はあまり好きではないと思います。

✔︎思い切り音を出して気持ちよくタイピングしたい人

✔︎質の高いキーを求めている人

キーが剥げてくるのが嫌だという人には向かないかもしれません。

サイトでの取り扱い情報

こちらで購入することができます。翌日〜3日で到着するようです。

関連商品

Macに繋いで使える、外付けキーボードの関連商品です。

Macバタフライキーボードが辛い人は、外付けキーボードを活用してサクサク作業を進めよう!

今回の記事ではmacの外付けキーボード「エレコム キーボード TK-FBM093SBK」について紹介してきました。
しっかり打ち込みたい人にはもってこいのbluetoothキーボード。
ぜひ活用して、快適なタイピングライフを!

\PC長時間使用による肩こりに悩む方はこちらの記事もどうぞ/

【実際のツールも紹介】英語話せるようになる、ゼロから勉強する人がすべき3つのこと

英語力が本当にゼロなんですが、どこから始めたらいいですか?

という方への記事です。

英語を完全に忘れていても大丈夫!
アメリカでの長期留学経験のある著書が一つ一つわかりやすくお伝えします。

ここで紹介した方法は、ほとんどの人にとって効果があるのではないかと感じます。私もアメリカに留学したりするまではこのような方法をとってきました。

\著者について/
かめ(21)
東大の学部生。アメリカ中部に、2019年8月から2020年3月まで交換留学していました。TOEICは955、TOEFL iBTは91点取得しています。

本記事では、以下のことについて詳しくまとめてあります。

✔︎英語の勉強を続けるために大切なこと3つ
✔︎実際に行うべきこと、その具体的な方法
✔︎英語学習におすすめのツール
 
この記事を読めば、ゼロからで英語力を積み上げていける第一歩が踏み出せます!
 

英語が使えるといいこと、役立つこと

英語が少しでもわかると、英語のニュースが見られたり海外のタレントについての情報も入ったりと世界が広がります。社会人ですと、TOEICの点数を持っていると給料が上がったり海外での仕事にチャレンジも出来ますね。

学生なら、試験で点数が取れることはもちろん、進学に役立ったり留学ができたりします。

これらの意味で、英語はいわば、新しい世界を見るためのチケットと言えるのではないでしょうか。

英語の勉強を続けるために大切なこと

初心者レベルから英語の勉強をする時に気をつけるべきはこの二つです。

毎日少しでも英語を勉強する時間を持つ

最初に大切なことは、10分でもいいので毎日英語を勉強する時間を持つこと。
仕事や家事、勉強で忙しくでも隙間時間にできる勉強を積み重ねることで、英語力も徐々に溜まっていきます!

特に英単語だと、毎日繰り返すことが大切になります。

エビングハウス忘却曲線」について読んだことはありますか?

これは、人が何かを学んだ時、

20分後には42%忘れる
1時間後には56%忘れる
9時間後には64%忘れる
1日後には67%忘れる
2日後には72%忘れる
6日後には75%忘れる
31日後には79%忘れる
というものです。

忘れてしまうことを防ぐために、毎日少しでもいいので英単語を見る、英語を声に出すなどするのがおすすめです。

問題集は同じものを最低2周〜繰り返すこと

英語の学習をする上で、一番効率が悪いのが、違う問題集にたくさん手を出し、全部少しずつやる、というパターン。逆に、同じ問題集を何度も何度も繰り返す方が安上がりですし、同時に英語力も積み重なっていきます。

間違いや暗記しにくいところにチェックをつけて、次の日に繰り返す。
これを地道に重ねていくことが、一番の近道です。

TOEICTOEFLなどの少し先の目標を立てる

次に大切なのは、少し先の目標を立てること。
目標があるかないかで言うと、目標がある場合の方が勉強へのやる気も出るもの。

この時に、はっきりと点数化できるものを目標にするとさらにモチベーションがUPします。というのも、「次は〜点を目指そう」という目標設定が簡単にできるから!

〜点を取った後にはこれをして、という計画も比較的簡単に立てられるので、やる気が続くかわからない初心者の方にはおすすめです。

実際に行うべきこと

ここまで、英語学習を始める上での心構えについて書きました。

では、実際には何をすればいいのか?

具体的な方法について書きました。

中学レベルの英単語をインプットする

最初にすると良いのは、中学生レベルの英単語をインプットすること!

経験のある方もいるかもしれませんが、

✔︎英語の文法がめちゃくちゃでも単語さえわかれば会話は成立させることはできる。
✔︎文法について学ぶ際も基本的な単語の知識がないと実際に文章を作ったりするのが難しい。

ですので、英語初心者でこれから勉強を進めたい!という方は、特に英単語の優先度を一番上にして勉強を始めるのがおすすめです。

中学生レベルの文法をインプットする

次に優先度が高いのは、中学生レベルの文法をインプットすること。

Be動詞、動詞と名詞など、本当に基礎から始めることがポイント。

英語は積み重ねの科目なので、いきなりラジオの聞き流しなどをしても内容を理解するのは難しいかもしれません。

しかし、中学生レベルの文法さえ理解してしまえば、英語を聞いたり話したりすることが急に簡単に感じるようになる瞬間が訪れます。

そこを目指して、地道に積み上げていきましょう!

英語をアウトプットする機会を作る

最後のステップとして大切なのは、英語をアウトプットする機会を作ること

これまでの二つはインプットでしたが、英語を本当に使えるようになるには英語を「実際に使う」場所を持つことが必要になってきます。

例えば、料理の方法を暗記しても実際に料理してみないと感覚などは掴めないですよね。

これと同じで、ある程度英語の文法と英単語を習得したら英語を積極的にアウトプットしていきましょう。

実際に英語を勉強していく際に役立つおすすめのツール

ここまで、英語初心者の方が最初に始めると良いことについて書いてきました。

で、実際にどのようにして、何をつかって英語を勉強すればいいの?

ここでは、私も英語を勉強する際によく使っているツールを紹介します。

 

英単語

英単語ターゲットシリーズ

中学レベルから難関大学受験まで、基礎的な英単語から応用的なものまで。日常生活で使う単語が網羅されている神英単語長です。学生ならほとんどの人が知っているはず。

レベル別に分かれているので、自分に合ったレベルの単語帳を選びましょう。そして、1日見開き1ページなどと決めて、隙間時間に暗記!
構成
左ページに英単語とその意味、右ページに例文がのっています。

 

勉強方法
①左ページで暗記したあと、右ページの例文を声に出す
②例文を紙に書く
③赤シートを使って、例文を構成できるか確かめる
④できなかったものには✔︎をつけて、次の日もう一度繰り返す

これを続けていくと英単語はもちろん、英語の文構造まで頭に入ってきます。

文法

中学英語をひとつひとつわかりやすく。

文法を初心者レベルから始めたい人におすすめの参考書&問題集。
中学レベルの本当に初歩の初歩から丁寧な解説が載っています。それぞれの解説の後は練習問題もあるので、アウトプットまでできますね。

>詳しくはこちらの記事で詳しく説明しています

ブレイクスルー総合英語

基本的な文法からバッチリ学べる文法書。たくさんの学生が実際に使っています。私も実際にこれで英語の文法を勉強していました。

おすすめ勉強法

毎日1章読む!などと決めて地道に読んでいくのがおすすめです。

ボリュームのある1冊ですが、1冊終える頃には英文法のほとんどは頭に入っているはず。例文も豊富なので、実際にこの英文がどのように使われるのか?も知ることができてとても役立ちますよ。

英語の構文150

厳選した基本例文150が99課 3 段階にまとまっています。
150すべての基本例文に対して、文構造がイメージでいるように図解が入っており、英語の構文理解に大変役立ちました。

ここまでたくさんの例文について、英語の文構造をわかりやすく図解した本はなかなかなかったので、重宝していました。

アウトプット

最後に大切なことは、覚えたことを実際に使ってみること。ここでは、英語のアウトプットに本当に使えるツールを紹介します。

ネイティブキャンプ

こちらの記事でも紹介している、私の中で最強の英語アウトプットツール。

1レッスンは25分で、専用アプリを使って英語学習しようと思ったその瞬間にレッスンを始めることのできる気軽さも魅力です。
 

私はよくお風呂に入りながらネイティブキャンプしてますよ(音声のみのレッスンもできる)

コースも豊富なので、自分に合ったものを選んでレッスンが続けられます。初回はお試し無料の1週間があるので、ここで自分との相性を見るのがおすすめです。

\こちらをクリック/

詳しくはこの記事をどうぞ。

ブレイクスルー英文法36章ワークブック

文法のアウトプットに欠かせないワークブック!

「ブレイクスルー総合英語」でインプットした後すぐに解いてみるのがおすすめです。これも、間違えた問題に印をつけて、次の日以降にもう一度ときましょう。
 
 

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

「中学英語をひとつひとつわかりやすく」などで基本的な文法知識をgetした後に使うことで、英語の実践力が爆上がりします

問題の量は、1474問あります。それに加えてアクセントや、発音などもあるのでなかなかの問題量です。問題の横に解説と答えが載っているので、解いてすぐに確認が出来ます。

ひたすら量をこなして英文法を体に染み込ませたいという人にはこれ以上ない!

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

こちらの記事でも紹介した、英語を「実際に頭の中で構成し、話す」練習ができる本。中学校で習う英文法を総復習もできます。また、付属のCDを活用することで、早いペースで瞬間英作する力と同時にリスニング力もつけられます。

左ページに日本語、右ページに英文があるので、日本語を見て英語を即座に話す練習が無限にできます。

>詳しくはこちらの記事をどうぞ!

SNS

人に対してoutputできるのはSNSですね。お勧めは、twitterです。

私は毎日覚えた新しい表現をメモしておいて、その日の最後にツイートします。こうすると後で振り返るのにも便利です。
通知が来るたびに確認もするので、さらに学習効果が上がります。
 
次に使えるのはinstagramです。
 

ポストする際に、日本語で普通にキャプションを書いたあとその下に英語でも同じ内容を書いてみるのです。

これをすることで、普段日本語で言っていることを英語にすると「こんな言い回しがあるんだ!!」と知ることができます。

 

英語だけでキャプションを書くと、かっこつけた奴と思われる可能性が高そうなので、日本語の下に英語、がおすすめ。
 
 
留学から帰ってきて普通だと思うようになったのですが、留学前はポストのキャプションを英語で書いている人がいると「日本人なのに英語で書く必要なんてあるの?」と思っていました。しかし、留学から帰ってきて、英語で表現することが普通になる+英語力keepのために少しでも英語を使いたい→英語でキャプションを書いてポストするのは当たり前!だと思うようになりました。参考まで。
 
 

アプリ

最後に紹介するのが、スマホアプリ!人と直接交流できるので英語学習効果はMAXですね。

おすすめはHellotalkとtandem

これらは言語交換アプリと呼ばれ、たくさんの英語学習者が使うアプリです。世界中の英語が母語or英語勉強中の人とチャットができます。仲良くなったら、ビデオ通話も可能。

言いたいことを表現するためにかなり調べるので、使うようになってから私のボキャブラリーは爆上がりしました。

>言語交換アプリについてはこちらの記事をチェック!

まとめ

「英語初心者が英語を勉強する最初のステップ」についてお伝えしてきました。

まとめると、
メンタリティとして大切なのはこれらの3つでした。

✔︎問題集を繰り返す
✔︎少し先の目標を持つ
✔︎毎日少しでもいいので英語を勉強する

そして、実際にすべきことは以下の3つ。

✔︎中学生レベルの英単語をマスターする
✔︎中学生レベルの文法をマスターする
✔︎英語をoutputする機会を持つ
 
最後に、実際に使えるツールについて紹介してきました。
 
ここで紹介した方法は、ほとんどの人にとって効果があるのではないかと感じます。私もアメリカに留学したりするまではこのような方法をとってきました。

これから、一緒に英語を勉強しませんか?

ファッション・性格・人種・自然|アメリカ留学中の衝撃的な発見

アメリカって留学すると実際にどんな雰囲気なのか知りたい!

私は、今年の3月まで交換留学生としてアメリカの大学でhealth sciencesについて学んでいました。アメリカで生活する中で気づいたことがたくさんあったので、シェアしたいと思います。

違いを認めようという風潮

さすが人種のサラダボウル、アメリ。他の人の意見を尊重しようという風潮が、かなり見られました。

自分は自分!という自信が凄まじいのか、または国民性なのでしょうか。または単に他人に頓着しないだけ?

アメリカスタイルのファッション

アメリカの大学生というと、こういうのをイメージしませんか?

まさにその通り。

どんな体型の人でもスキニージーンズをはくし、超ショートパンツも抵抗なし。全員レギンス1枚で動くのは普通です。私も途中から抵抗は無くなりました。むしろ楽です。

日本ではいかに隠すかになるのに、アメリカでは見て欲しいの?というくらい露出多めで驚きでした笑。

いつも、バックパックジーンズ+foodie+スニーカー+暑かったらキャップという定番スタイル。

最も重要なのは、自分が楽で快適か。他の人からこう見られるから〇〇などは、キャンパス内で生活しているけど、普通の生活であればほとんど無し。一度この様子を見れば、ふわふわのスカートを履いてカバンを持って電車で通学する日本の女子大生って、すごいな..と純粋に感動すること間違いなしです。

でも、私はこれが大好き。アメリカスタイルが好き!

むしろこっちで生活したいなと感じました。他人は他人、自分は自分!自分が満足すればそれでよし!自分最高!という風潮はとても楽です。

大雑把、大胆

上とも関連するが皆基本的に大雑把?大胆です。

授業前に扉がまだ開いていなかったら廊下で待つのですが、皆、床に普通に座ります。

いいのか?!汚いよ?!

と思ったのですが、座ってみると楽なので真似しました。逆に日本ではなんできちんと立って待つのだろう?と思ったくらい楽でした。最高です。

でも流石に椅子の上に足を載せるのはやめたほうがいいですね笑
椅子が汚れます。

よく足を載せられていた学食の椅子(椅子の上で体育座りしている人を見たことがある)。

本当に人種がたくさん

日本にいると、ほとんど日本人しか見かけませんよね。

外国人が日本を〜〜などというテレビが成立するのは、日本だからなのだと感じます。

それゆえ、アメリカに来て驚きました。アフリカ系からノルウェー出身までなんでもあり

ある授業で話した女子は、30歳くらいに見えたけど「同い年で、アルジェリア出身」だと言っていました。髪の編み込みが素晴らしかったので触りたいと思ったのはひとまず秘密。
 
本当に多様性の宝庫でした。

どこかしこに世界各地から来た人がいる。それだけで私にとっては天国でした。いろいろな人にその国の美味しい食べ物を聞いたり、面白いイベントを聞いたり。毎回眼から鱗が落ちまくります。これまで知っていた世界は小さな世界だったと日々感じました。

同時に、私はこういう環境が好きだ!!と心から感じました。

ちなみに、「留学先でできた友達の国を訪れて再会する」ことは、私のbucket listに入っています。

うさぎとりすがいる

緑が豊かすぎて、どこかしこにウサギやらリスやらが出没します。

ウサギは冬になるとやっぱり毛の色が変わりますよ。

最後に

いろんな人がいて、自然にも囲まれていて、英語を使ってたくさんの人と話すことで世界がどこまでも広がっていく。

まとめると、アメリカの留学先は最高でした!

そのほかのアメリカで経験したこと

アメリカ留学経験は大変濃いもので、印象的だったことを色々と記録していました。
こちらをご覧ください。

>アジア人の私がアメリカ留学中に感じた差別とその理由

>留学中、節約しようとして詐欺にあった話

留学してわかったアメリカ留学のメリットデメリットまとめ


留学してわかったアメリカ留学のメリットデメリットまとめ②


【体験談】交換留学生がコロナで強制帰国した話。

>【体験記】留学生がコロナで強制帰国→解放されるまでの話

ゼロから始める英会話|初心者向けのおすすめ参考書・本まとめ

英語初心者だけど、英会話ができるようになりたい

おすすめの参考書を探している

この記事はこのような方に向けて書きました。

私が中学1年生の時にゼロから英語学習を始めてからこれまで、英会話力UPに役立ったおすすめの参考書とその使い方を紹介していきます。どれも、地道に学習していけば確実に「使える英語」を身に付けることのできる良書です。

みなさんの疑問の解消に少しでも役立てば幸いです。

\著者について/
かめ
東大の学部生。アメリカ中部の大学に、2019年8月から2020年3月まで交換留学していました。TOEICは955点、TOEFL iBTは91点を取得。
東大4年の私が交換留学に行った理由
【体験記】交換留学生がコロナで強制帰国した話。

英語の参考書・本を選ぶ際のポイント

英語の参考書を選ぶ際に、気をつけるべきポイントは以下の通りです。

使いやすいか

まず初めに、使いやすさをチェックしましょう。

ここで見るべきポイントは、以下の通りです。

✔︎音声のCDや音源はついているか?
✔︎見やすいデザインか?
✔︎色はカラーか、白黒か?
自分が使いやすいと感じるものを選びましょう。
 

問題数は十分か

次に、問題数の多さです。

多すぎでも困ってしまいますが、少なすぎると演習でしっかり定着させることができません。
1章ごとに練習問題が付いているタイプの参考書がお勧めです。

レベルと目的に合っているか

最後に気をつけるのは、レベルと目的です。

英語初心者がいきなり英字新聞を読もうとして挫折、のように、いきなり難しいものに挑戦すると英語自体が嫌になってしまう危険もあります。自分のレベルに合ったものをから、徐々にレベルアップしていくのがおすすめです。

おすすめ参考書・本とその使い方

では早速、初心者レベルからでも英会話力をつけていけるおすすめ参考書を紹介していきますね。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニン

瞬間的に、簡単な日本語を英語に直すトレーニングができる参考書です。

学習方法

①「彼女はどこですか?」などの日本語が左ページに書かれています。それを見て一瞬で文章を作ってみます。

②右ページに英文が書いてあるので、比べてみましょう。

毎回、「なるほど!」っていう発見があって面白かったです!

③英文を何回か口に出し、体に染み込ませる
文の構造などを意識しながら、何度も英文を声に出します。

④英作文の見直し
もう一度、日本語だけを見ながら英文を声に出してみます。できるかチェック。

感想

海外では、簡単な文章を言えるだけで相当な違いが出るので、この本で練習して良かったと思う出来事が何度もありました。

例えば「To go, please. 」
これで、「持ち帰りでお願いします」という意味なんです。
中学で習ったはずの表現ですが、忘れてますよね...


本の中にはもっと具体的で使える文章がたくさんあったので、勉強になること間違いなしです!

CD付きなので音声でも確認できます!

関連図書

・スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニン
・【CD・音声DL付】ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100

中1英語をひとつひとつわかりやすく。

英会話の上達のためには、文章構造を理解する必要があります。
この本は、まさに「中1英語」に遡って一番簡単なところから丁寧に説明してくれるので、頭が整理されます。

学習方法

全部で50章に分かれています。
最初の01講「主語と動詞とは」から始めましょう。

①左のページにイラストも交えて解説が書かれているので、しっかり読んで理解します。

②右ページは「基本練習」です。問題を解いて知識を確認します。
数章ごとに確認問題があるので、それもしっかりといて完璧に!

 

感想

中学3年生くらいのときにつまずいてこれを買いました。

本当に基礎から解説してくれるので、わかりやすい!色はピンクと黒の2色で、デザイン的にもツボでした。これのおかげで基礎はかなり復習できた、良書です。こちらも CD付きです。

シリーズも多く発売されており、これができたら中2レベルにうつるのがおすすめ。

関連図書

中2英語をひとつひとつわかりやすく。(CD付き)

中3英語をひとつひとつわかりやすく。(CD付き)

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

【CD付】英検4級 を ひとつひとつわかりやすく。 (学研英検シリーズ)

NEW HORIZON ENGLISH Course

今さら英語の教科書?!と思われるかもしれませんが、やはり全国で使われるだけあって、その効果は別格です。
簡単な英会話と英文で構成されているので、教科書の文章を丸暗記する、というのが英会話力アップのためには最強だと個人的には思っています。

学習方法

①英文を読んでみる
②英文を紙に書き、日本語訳をする(単語でわからないものはピックアップ)
③英文を音読する
④英文を暗記し、ひたすら暗唱する

感想

中学生の頃から教科書に忠実に勉強してきて感じたことは、教科書をマスターすればいつの間にか基本的な文法は身につく!ということでした。お手頃価格で手に入れることができるので、ワークも使って、もう一度基礎をさらってみませんか?

関連図書

中学教科書ガイド 東京書籍版 NEW HORIZON 英語 1年

教科書ガイドCD ニューホライズン 1年

ワーク&テストニューホライズン1年

NEW HORIZON English Course 2

HELP me TRAVEL 旅が100倍楽しくなる英会話

YouTubeでの再生回数が2億5,000万回にもおよぶ英語学習コンテンツ『バイリンガール英会話』をされている吉田ちかさんの本。旅先でも使える簡単な英会話ブックです。

学習方法

①「海外の文化背景的な解説」「tips」などが盛り込まれているので、文化について予習しましょう

通信環境がなくても使える旅の英会話アプリ「HELP ME CHIKA!」と連動して学習できます!

②「AIRPORT」「AIRPLANE」「HOTEL」「CAFE」「SHOPPING」「RESTURANT」「TRANSPORTATION」などシーン別の例文ひとつひとつ、声に出して体に染み込ませます

感想

豊富な言い換え事例も載っているので、実際に使えると感じました。例文を覚えるのは一番効率の良い英会話学習法。

海外旅行に行きたい方もこれを持っていれば安心です。

こちらでもおすすめされていました

関連図書

人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅 バイリンガールちかの旅ログ

【CD・音声DL付】ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100

WAKE UP! in メルボルン バイリンガールちかのプチ移住生活

起きてから寝るまで英会話 口慣らし練習帳

「電話に出る」「朝ごはんを食べる」…普段生活する中で使える、知っていそうで知らない英語表現を練習できる本です。
これをマスターすると、まさに「起きてから寝るまで」を英会話で表現できるようになります。

学習方法

Input Stage で、1チャプター48個(全6チャプター=288個)の基本表現を音声とともに頭に入れます。
Output Stage にて、4種のエクササイズで話す練習に取り組みます。

以下の方法でも練習!

1、活用練習(基本表現の主語や時制、文の形などを変える)
2、長い文を作る練習(基本表現に情報を足して、長く複雑な文に)
3、ダイアログを作る練習(相手のせりふに答える)
4、イラスト・ストーリー練習(4コマのイラストを見ながら内容を説明)

感想

英語で独り言をすると良い」と聞いて独り言を始めてから、自分が知らない表現の多さに驚きました。
そんな驚きを納得に変えてくれるのがこの本。実際に英語で生活するなら、ここに書いてある表現を使えば大丈夫だなと感じました。
シリーズもたくさん刊行されているので、自分に合ったものを選ぶと良いですね!

関連図書

起きてから寝るまで英語表現1000オフィス編

改訂第二版 起きてから寝るまで英単語帳

起きてから寝るまで子育て英語表現600 /起きてから寝るまで子育て英語表現600

起きてから寝るまで英語表現1000 海外旅行編

紹介しきれなかった、他のおすすめ参考書・本

英会話・ぜったい・音読 【入門編】—英語の基礎回路を作る本

英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術

ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100

発音の教科書――日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる

中学英語で言いたいことが24時間話せるパート2

まとめ

おすすめの英会話参考書を紹介してきました。
自分に合った、楽しく勉強できるものを選んでみてくださいね!

こちらの記事では、英語リスニングを上達させるための参考書を紹介しています↓

では、楽しい英語ライフを♪

3日間で有名企業から内定が?ボスキャリとは?

アメリカ留学中に内定を決めたい!
有名企業からの内定が欲しい!
短期戦で就活をしたい!

就活中の学生であれば、このように思う人も多いはず。

そのような中で私は留学中に、ある「アメリカ留学中しか参加できない、特別な就活ルート」について知りました。3日間で有名企業から内定をもらったという学生もおり、日本からわざわざ開催地まで渡航して参加する学生もいるくらいなのです。

本記事は、これらについて留学生目線で解説したいと思います。主なコンテンツはこちら。

✔︎ボストンキャリアフォーラム、通称ボスキャリとは?
✔︎ボスキャリが日本での就活と違うところ
✔︎2022卒ボスキャリの開催情報

本記事は、就活の時期に長期留学をしていた著者の経験を踏まえて書きました。みなさんの疑問の解消に少しでも役立てば幸いです。

 

\著者について/
かめ(21)
東大の学部生。アメリカ中部の大学に、2019年8月から2020年3月まで交換留学していました。夏インターンシーズンが終わりました。
東大4年の私が交換留学に行った理由
【体験記】交換留学生がコロナで強制帰国した話。

アメリカでしか参加できない、特別な就活ルートとは

結論から言います。

です。
次からの章で、詳しく解説していきます。

ボストンキャリアフォーラム、通称ボスキャリとは?

ボストンキャリアフォーラム(以下ボスキャリ)とは、アメリカのボストンで行われる就活イベントです。

雰囲気としては合同説明会のようなもの。
毎年8,000名近くもの学生を集めている大イベントです。

開催場所:通常アメリカ合衆国・ボストン
対象:英語と日本語が堪能なこと(後に追加説明あり)
開催時期:毎年11月中の3日間
過去の参加企業:J.P.モルガン、ゴールドマン・サックスA.T. カーニー、Strategy&、アマゾンジャパン、エムスリー、富士フイルム三井住友銀行リクルートなど200社以上
             公式サイト:https://careerforum.net/ja/event/bos/

ボスキャリが日本での就活と違うところ

ボスキャリが日本で行われる企業説明会と違うのは、その場で面接を受けることができるため、「最短3日間で内定を得るチャンスがある」ということです。

日本だと、就活の時期は決まっていますよね。
通常、日本国内での選考は説明会に参加し、エントリーシートの提出、面接…と、内定獲得までこのようなフローを経る必要があります。

私の留学先で一緒だった日本人の方も、3日間で内定をもらって意気揚々と帰ってきました。

どうやら、「3日間で内定」は本当みたい。

3日間の前の準備をしっかりすればするほど希望の企業から内定をもらえる確率も上がるとのこと。本気で内定を狙う人はレジュメ、面接の練習からみっちり準備をしていきましょう。

ボスキャリの参加対象者は?英語が堪能でないと参加できないの?

周りからの声を集約すると、

英語が話せる自信があれば参加できる

とのことです。

公式には、以下のように言われています。

1:日本語・英語両方でビジネスを行えるだけの語学力を身につけている方
2:海外の大学・大学院を卒業予定の方、また既に卒業された方
3:日本の大学に在籍または卒業し、交換留学経験、海外での職務経験をお持ちの方
上記を見る限り、留学に行った経験も問いませんし、英語レベルの基準の曖昧さも否めないので、留学経験のない“自称”英語力に自信ありの方でも参加しても全く問題ないようです。
 
>今年のボスキャリは少し異なります。詳しくは「2020年のボスキャリについて」をご覧ください。
 

2020年のボスキャリの開催情報は?

2020年のボスキャリは、コロナ渦の影響を受けて例年とは開催場所・参加条件などが異なるようです。

>2020年のボスキャリ!開催場所・参加条件は?

参加するには、まず事前登録が必要です。
こちらの公式サイトから今すぐ登録してみましょう!

まとめ

ボスキャリに参加する学生は海外経験のあるレベルの高い学生が多く、その分参加企業の本気度も高いです。
参加するのであれば、そのチャンスを最大限に活かせるように、できる限りの徹底した事前準備を行いましょう!

\おすすめ記事/

平凡な留学経験を採用されるガクチカ&自己PRに変える書き方【ES・面接】

留学する/したけど、留学経験はどうしたら就活に活かせるんだろう?
これから留学する人・留学中の人は気になると思います。

しかし、周りに留学経験者が少ないと生の声を聞くのは難しいもの。私も留学前に、就活について非常に悩みました。

そんなお悩みを解決するために、本記事が解説するのはこちら。

✔︎留学経験をガクチカに使う際にアピールすべきポイント
✔︎留学ガクチカで企業側から見られるポイント
✔︎ガクチカで留学について書く際にやってはいけないこと
✔︎著者の実践例〜実際に聞かれた質問集〜
本記事は、大学3年生の夏(就活シーズン)から長期留学をしていた著者の経験を踏まえて書きました。みなさんの不安の解消に少しでも役立てば幸いです。
 
\著者について/
かめ(21)
東大の学部生。アメリカ中部の大学に、2019年8月から2020年3月まで交換留学していました。TOEICは955、TOEFL iBTは91点を取得。
東大4年の私が交換留学に行った理由
【体験記】交換留学生がコロナで強制帰国した話。

\はじめに読むと役立つ記事/

留学経験をガクチカに書きたい人が初めに知っておくべきこと

留学は特別な経験ではない

私たちは、「留学すれば評価される」と勘違いをしがちです。
しかし、たくさんの学生を見ている企業の人事からしてみれば、それは全く違うのです…特に外資系、コンサル、総合商社志望の学生は、総じて留学経験を持っている人が多め。

その中で自分をアピールするには、「留学に行っていました!」と言うだけでは不十分なのです。

「語学力を身に付けた」のは当然

留学先で、「英語を話せるようになった」「TOEICで〜点を取れた」などは当然とされてしまいます。

語学力を身につけるまでの苦労、工夫したことを話すなどして、「英語力」単独で押していくのは避けるのが無難です。

留学経験をガクチカに使う際にアピールすべきポイント

ここでは、留学経験をガクチカに使う際にアピールすべきポイントをステップに分けて紹介します。

一番力を入れた経験をまずは選ぶ

最初に、留学中に最も力を入れた経験を一つだけ選びましょう。
この時に、できるだけ深く、熱く語れることを選ぶのがコツ。そうすると、話を展開するのが楽になります。

「困難を乗り越えた」系は書くべき

経験を選ぶ際に、何か困ったことが起きた→それを解決した→そこからの学び、というのはガクチカの鉄板です。
面接官は、順風満帆はストーリーには共感しにくいようです…なので、「困難」を含むものを選ぶようにしましょう◎

経験から学んだことを必ず入れる

最後に、その経験から何を学んだか?を入れるようにしましょう。

これまでの流れを踏まえて簡単な例を書くと以下のようになるよ

選んだトピック:「留学先でのサークルの設立」

困難:留学先の大学にはランニングサークルがなかった・非ネイティブとして、英語が不自由な中での設立活動

乗り越えた結果:
周りの友達から徐々に輪を広げ、20人規模のランニングサークルを立ち上げることができた

学んだこと:
言語を超えたコミュニケーション・趣味を通じた心の通じ合い

留学ガクチカで企業側から見られるポイント

留学ガクチカでは、企業側が見ているポイントはほとんど似ているようです。色々な企業の面接を終えて特に評価ポイントだと感じた箇所を紹介します。

留学の目的は明確か?

留学の目的はできるだけ具体的に答えられるようにしたいもの。

〜歳の時に、〜というきっかけで〜
将来〜をするための〜を勉強/経験するために〜
など、具体的な年齢、手段などを提示すると説得力がUPします。
 

行動力があるか?

困難にぶつかったときに、状況分析→行動、と動けたか。
周りの人の協力を集めて〜した。というストーリーだとさらに◎です。

学んだことはあるか?

その経験から、何か得たものがあるか?
その学びをこれからの自分に/その企業にどのような形で活かせるか?

失敗と行動から学びを得る。その経験を通して学んだことを、できるだけ具体的に述べましょう。

こう聞くと、なんて杓子定規でつまらない評価軸なんだろう!と思う方もいるかと思います(私もその一人でした)。しかし、ひとまず乗り切るぜ...という気持ちで挑むと○、というのが私からのアドバイスです。
もっと自由に生きたい人は、最初からその企業を蹴る気持ちでもいいかもしれません(コソッ)

ガクチカで留学について書く際にやってはいけないこと

これまでガクチカを踏まえてES→面接を経験してきて、「これはやっちまった」という経験を振り返りながら書きます。ここには特に気をつけてください。

「留学した」ことだけを前面に押し出す

最初のガクチカでは、「アメリカに留学しました。」と自信満々で書きました。その結果、ESで撃沈。

この記事の最初に書いたように、留学経験を持つ学生なら掃いて捨てるほどいます(過激)。ですので、留学したことではなく、「留学中に得た、特定の経験」について深掘りつつ書きましょう。会話の中で「それは、留学中のことでした」と自然に補足するのがおすすめです。

語学力だけをアピールする

次のガクチカでは、「留学中に、英語の学習を必死に頑張り、〜〜〜ネイティブ学生とも自然に話せるようになりました」などと書きました。
無論、ダメな例です。

語学の習得なら、究極のところ日本で一人でもできます。
以下のような+α要素を見つけましょう。

✔︎周りの学生と一緒に勉強に励んだ
✔︎〜という工夫をしてひたすら継続した、など。

\留学前に英語力をあげたい...という人向け/

面接中、ひたすらだらだら喋る

面接官も、人間です。
聞かれてもいないのに、自分で暗記した原稿に沿って2分、3分と連続で話すのは避けるのが無難です。

最初に数秒で返答し、面接官の様子を見て徐々に回答時間を延ばしてみる・話の途中で敢えて一呼吸を入れ、質問してもらうのがおすすめ。

面接官も人間だ!コミュニケーションをする気持ちを忘れずにいきましょう。

著者の実践例〜実際に聞かれた質問集〜

最後に、著者がインターンシップの面接で聞かれた、留学関連の質問をご紹介します。
自分の頭の中で、回答をシミュレーションしてみてくださいね!

✔︎留学に行った理由は?
✔︎最も印象的だったことは?
✔︎他者を巻き込んで何か行動を起こしたか?
✔︎その経験から何を学んだか?

まとめ

本記事ではこれらについて紹介してきました。

✔︎留学経験をガクチカに使う際にアピールすべきポイント
✔︎留学ガクチカで企業側から見られるポイント
✔︎ガクチカで留学について書く際にやってはいけないこと
✔︎著者の実践例〜実際に聞かれた質問集〜
「留学したこと」ではなく、「留学中の特定の出来事を深掘る」

このことを意識すれば、他のシチュエーションでもガクチカと見られる場所は同じです。
ぜひ、自分だけのストーリーを上手く就活に生かしてくださいね!
 
 

\あわせて読んで留学×就活力UP!/

\こちらもおすすめ/

\英語力UP!/

留学は就活に有利?不利?徹底分析してみた【留学経験者の体験談あり】

留学したいけど、就活に何か影響があるんじゃないか?
留学を考えている人なら、気になることも多いでしょう。

他にも、留学中にすべき就活対策は?など疑問はたくさんあるかもしれません。私も留学前に、就活について非常に悩みました。

そんなお悩みを解決するために、本記事が解説するのはこちら。

✔︎留学が就活に与える影響(出発時の学年別)
✔︎留学先でも出来る就活の進め方
✔︎著者の経験

本記事は、就活の時期に長期留学をしていた著者の経験を踏まえて書きました。
みなさんの不安の解消に少しでも役立てば嬉しいです!

\著者について/
かめ(21)
東大の学部生。アメリカ中部の大学に、2019年8月から2020年3月まで交換留学していました。TOEICは955、TOEFL iBTは91点を取得。
東大4年の私が交換留学に行った理由
留学生がコロナで緊急帰国した話。

留学は就活に有利なのか?不利なのか?

結論から言うと、留学が就職に不利になることはありません。

実際に、大学3年生の夏〜大学4年生の3月に一緒に留学をしていた友達たちも無理なく就活をし、無事に希望の就職先に内定しています。

また、2018年6月4日発表された「トビタテ!留学JAPAN」による就職と留学の意識に関する調査によると、企業採用担当者の63.6%が「留学経験者を積極的に採用したい」と答えています。

むしろ、留学したい人が注目すべきことは以下のようなことです。

①留学の出発時期・学年に気を付ける
②留学先でも就活情報を逃さない
③留学先での学びや体験を企業に伝え切る

一つずつ見ていきましょう。

留学の出発時期・学年に気を付ける

長期留学であれば、2・3・4年夏のいずれかに出発する人がほとんどでしょう。以下、出発時の学年ごとに気をつけるべきことを説明します。

2年夏に出発する場合

 1年間の留学であれば、3年夏に帰国しますね。
 コンサルなど選考が早い業界を除けば、問題はありません。
 この時期に留学する人が気をつけることは以下の通り。

・ボスキャリの準備をする
留学中しかできない一番有利な就活の方法とは?で解説しています。

・日本人ネットワークを使い情報をこまめに集める
3年の夏からのインターンシップの応募は留学先で行う必要があるので、コツコツ調べましょう。

・留学先での課題をコツコツこなしておく
インターン応募の時期に課題が大量にあるとこなせなくなるので、事前に少しでも片付けておきましょう。
 

3年夏に出発する場合

4年夏に帰国しますね。
この場合、3年夏〜の就活シーズンを逃すことになります。しかし、ある方法を使ってそのまま就職する人も... (詳しくは>留学中しかできない一番有利な就活の方法とは?で解説します)

この時期に留学する人が気をつけることは以下の通り。

・日本人ネットワークを使い情報をこまめに集める

・ボスキャリに参加して内定をつかむ
 
 

4年夏に出発する場合

就職年度を延ばしてくれる企業へ内定を受けている人・大学院に進学する人・留学中に就活をして帰国後4月に就活という3通りがあります。

この時期に留学する人が気をつけることは以下の通り。

・日本人ネットワークを使い情報をこまめに集める

・ボスキャリに参加して内定をつかむ
どの場合においても、留学前に留学後について具体的にイメージしておくことが大切です。
 
 

[ad]

留学先でも就活情報を逃さない

留学先大学では、日本人コミュニティで就活情報が流れていたり、就活イベントが企画されていることが多いです。

私の留学先では、日本で就職したい留学生向けに、1ヶ月に1回程度就活イベントが開かれていました。日本の有名企業の社員が大学に訪問してきたり、大きな会場に行っての説明会など、その規模は様々。

多国籍の学生が集まる大学では、国籍ごとに学生団体が作られていることがほとんどです。留学前に、「~~~university Japanese association」などと検索すると団体が出てくるので、そのHPを見る・代表に連絡するなどして情報を集めておくのがおすすめです。

留学先での学びや体験を面接とガクチカで企業に伝え切る

帰国後の日本での就活では、「留学していたこと」はそこまで評価されません。なぜなら、ある一定数の学生は必ず留学経験を持っているため、「留学だけ」では他の学生との差別化が十分でないから。

そこで大切になるのが、「留学先での学びや体験を面接とガクチカで企業に伝え切る」こと。留学先での困難、それをどう乗り越えたか、そこから学んだことは何か。これらの代表的な質問に答えられるようにしておきましょう。

>詳しくは「評価される留学経験者のガクチカの作り方」をどうぞ。

著者の経験〜留学生の就活事情〜

私は、結果として大学院進学したのですが、途中まで就活も進めていました。例として私のタイムラインとそれぞれの段階でしていたことを説明しますね。

大学3年8月:留学出発

この前までに、OB訪問を早めに始めていました

留学中

留学先で、アメリカでの就活イベントに参加しました

英語学習にも全力で取り組みました!
留学先で「英語が話せない!」を克服できた6つの方法

大学3年3月:留学から帰国

予定より5ヶ月も早く帰国することになりました。
この時点でしていたことは、業界分析くらいでした。

帰国後

したことは以下の通りです。

・帰国後、6月初めに急いで夏インターンのES作成開始
・自己分析
・OB訪問継続(オンライン)

インターン

3年生の7月から9月にかけて、ひたすらサマーインターンに参加しました。
面接、ESでも留学中の経験を前面に押して感触が良かったのを覚えています。

>評価される留学経験者のガクチカの作り方で解説します

まとめ

本記事では、留学が就活に与える影響・留学先でも出来る就活の進め方についてお伝えしました。

出発・帰国時の学年に気をつけ、事前にシミュレーションしておくこと、留学中でも日本人コネクションを生かして情報収集を続けることが一番大切!
留学すると、学年が上がったり下がったりして訳がわからなくなるので、紙に書くなりして整理しておくのを強くお勧めします。

読者の方が不安なく留学できますように!

\おすすめ記事/